為替 超入門 > > 借金カウンターの計算方法
借金カウンターの計算方法
![]() | ||||||||||||||||||||||||||
|
この借金カウンターは、
財務省のホームページに掲載されている、
「我が国の1970年度以降の長期債務残高の推移」
という資料をもとに作っています。
この資料は、財務省のトップページから、
「予算・決算」-「財政関係諸資料」とたどっていくと見ることが出来ます。
この資料によると、
2006年3月31日時点での国債残高(国の借金)は、
以下のようになっています。
2006年3月31日時点の国の借金 |
国の借金 | 5,999,282 |
地方の借金 | 2,036,563 |
国・地方の重複分 | 336,142 |
合計 | 7,699,703 |
単位:億円 |
合計の算出式は、
【国の借金】+【地方の借金】-【国・地方の重複分】=【合計】
となっています。
つまり、この資料では、2006年3月31日時点で、
769兆9703億円
の借金があることを言っています。
さらに、この借金が来年の同じ時期にいくらになっているかを、
同じくこの資料で確かめると、
2007年3月31日時点の国の借(予算) |
国の借金 | 6,050,087 |
地方の借金 | 2,040,025 |
国・地方の重複分 | 341,509 |
合計 | 7,748,603 |
単位:億円 |
となっており、2007年3月31日時点では、
774兆8603億円
になっていることになります。
と言う事は、2006年3月31日から2007年3月31日までの1年間で増える借金は、
2007年3月31日時点の借金額から2006年3月31日時点の借金額を引けば計算できます。
774兆8603億円-769兆9703億円=4兆8900億円
ということで、4兆8900億円となります。
1年間で4兆8900億円増えるのですから、
これを1年間を秒で直した3153万6000秒で割ると、
1秒あたりに増える借金額が算出できます。
4兆8900億円÷3153万6000秒=15万5061円
なんと1秒で15万5061円増えることになります。
これを毎秒加算していき、
カウンター表示したのが借金カウンターです。